フィッティングの基本

まずwenaのそもそもの仕様を理解する必要があります。ポイントは
 ・ラグ幅
 ・色
 ・形状
の3点になります。

<ラグ幅>
ラグ幅というのはヘッド側のベルト接続部分の幅のことになります。これが22mmである必要があります。22mmというのは一般的な大きさではなく、直径40mm前後の時計の場合、19-21mmのものが多いです。なのでメーカー・ブランドによってはそもそも22mmの時計が一種類もないこともあります。1mmくらいいいだろうと思っても、1mm違ったらほぼ間違いなく付けられませんので注意が必要です。

<色>
私が購入したのはシルバー色(材質はステンレス)のモデルです。このステンレスは「つや消し」となっております。なので時計側のラグが「つや有り」ですとデザイン的にミスマッチとなる場合があります。また同じシルバーでも多少色味が異なることもあります。特にミリタリー系やダイバー系のモデルではグレーに近い(色がより濃い)場合もありますので注意が必要です。

ブラックモデルについては管理人が持っていないので、もし情報あればお待ちしています。

<形状>
ラグ幅が22mmであっても形状により適合できない場合がありますので、数字の情報だけに頼らずに実際のモノを見てみることが重要です。(もちろん実物が見れない場合は、写真などに頼ることになります)

ここで実際の例を紹介します。(※全ての写真はメーカーサイトからお借りしています)

(1) ベルト取り付けの棒が通常のバネ棒ではないもの
パネライ/エルメス/カルティエなど。写真の赤丸部分に注目していただくとわかりやすいですが、横にネジ穴のようなものがついていることが多いです。


こちら動画のの3分40秒あたりを見ていただくとわかりやすいですが、バネ棒式ではなく専用の棒を使う形式となっているため形状が合いません。


(2) ラグの形状が特殊なもの
 タグホイヤーリンクなど。写真の赤枠部分の「ツノ」が外れない形状となっています。



(3) ラグとベルトの間の隙間が少ないもの
 こちらは別のページに記載していますが、ケース側を削る羽目になりました。


以上がまず基本的なwenaの仕様であり、これを理解した上で、自分の好みのヘッドを探す必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿