タグホイヤー カレラクロノグラフ 1887

Tag Heuer Carrera 1887




先日ほぼ同じ形の一つ前のCalibre 16(バルジュー7750)搭載モデルを手に入れたばかりでしたが、いくつか理由があって1887搭載モデルに買い換えました。買い換えた理由ですが、
 ・コラムホイール式の1887を触らせてもらったら、その操作感がとてもよかったこと
 ・Calibre 16はブラック文字盤でしたが、ちょっと好みではなくて違う色にしたかったこと
 ・Calibre 16の下取りが思いのほかよかったこと(中古購入のためほとんど損失なし)
 
加えて別ブランドのバルジュー7750搭載モデルが欲しくなり、1ムーブ1本の原則を守るためにも7750ではなく1887にしたかったということもあります(笑)。ちなみにこの1887というムーブメントはセイコーの6Sムーブをベースとしており、コラムホイール式でもっともリーズナブルなものになると思います。(6/12追記。コラムホイール式のクロノグラフでもっとリーズナブルなものがロンジンから出ておりました。L688.2というETAとの共同開発ムーブメントを搭載したモデルになります。)

ということで、ほとんど以前のモデルと変わらないのですが、改めてフィッティングレビューさせていただきます。

<wenaとのフィッティング>
基本的にラグ幅などはCalibre16のモデルと変わらず、問題なくフィットできています。多少厚みがあるので、ラグ部分の空きはあります。

良いところ:個人的には黒よりグレーの文字盤のほうが格好よいと思います。またコラムホイールの搭載されたクロノグラフのほうが操作感がとてもよいです。

悪いところ:相変わらず時間が見にくいです。全体的な印象は以前のCalibre16のモデルとほとんど変わらないですね。今回は下取り→中古購入なのであまり抵抗はありませんでしたが、ここまで見た目が変わらないと目新しさは薄れるかと思います。

今回本当はCalibre16と1887を並べて写真撮りたかったのですが、下取りに出してしまったため並べての写真はありません。


<基本情報>
ブランド TAG Heuer(タグホイヤー)
名称 Carerra 1887 (カレラ 1887)
型番(ref) CAR2A11
ムーブメント Calibre 1887 (セイコー6Sベース)
ケースサイズ 44mm
ケース厚 15mm
重さ 110g
定価 567,000円
おすすめ度 ☆☆☆☆
コメント セイコーベースのSwiss Madeってなんか誇らしい気もしますが
人によっては50万以上かけてセイコーかよ!ってなりそうですね。
(それもGSの9Sキャリバーでもないし・・・)

0 件のコメント:

コメントを投稿